脳卒中脳梗塞等の麻痺を和らげる足部反射区療法の仕方や指導をしています
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 頭痛肩こり腰痛

頭痛肩こり腰痛

大胸筋を壁ドンで磨くとアラフォー女子力がアップする!

仕事で毎日使うパソコンや移動中のスマホ等を日常的に使う状態が続くと無意識に前屈みになってきます。 画面の小さな活字を読んだり文字を入力するために前かがみの姿勢が自然とそれが楽な姿勢に身体が学習してきます。 自然な骨格アー …

ブロック注射も効かないアラフォー女子の左腰痛の原因とは?

古くからのお客さんの紹介で仕事を休んで来店されたAさん。 看護師のAさんは働き者のアラフォー女子で学生時代はスキーの選手だったそうで現在はバレーボールを楽しんでいるそうです。 学生時代には無茶をして腰と首のヘルニアを患っ …

妊娠中の体調管理とアロママッサージ等による技術提供

妊娠中の施術に関する記事は何回も書いていますが、妊婦さんにとって腰痛やむくみなどは大変に辛い思いをしています。 響hibikiでは全身に有る経絡経穴でも、特別に妊婦さんの腰痛が和らぐツボを適度に選び狙い押えています。 首 …

梅雨時の体調不良は腰に有る腎が原因だった!

梅雨に入り毎日鬱とおしい日が続きます。 これから真夏の暑さに身体が耐えうるための、準備段階に入りました。 季節の変わり目は、身体にとって負担が掛り体力を消耗したりします。睡眠や食事などは量では無く、質に心がけたいですね。 …

メンタルヘルス不調とアロママッサージ2

働く多忙な現代人にとって身近には良いストレスも有れば悪いストレスも有ります。 悪いストレスが続くとメンタルヘルス不調が現れて鬱病に罹ってしまう方も多いと思います。 鬱病は人口の2~5%にみられ一生のうちに1度以上鬱病に罹 …

メンタルヘルス不調とアロママッサージ1

カラッとした秋晴れが続き今日も温かいです。 空気が乾燥しているので湿気が欲しいです。 私を含めて多くの働く現代人にとって少なからずストレスはつきものです。ちょっとした一過性のストレスや長期に渡る持続的なストレス等本人の感 …

パソコンからの目の疲れと頭部の頭重感は整体ツボ押し療法で和らぐ!

現代社会ではパソコンを使わずにはいられない程皆さんパソコンに頼っていると思います。スマホもその類ですがバックライトからの強烈な光線が目には良くありません。仕事で長時間モニターを見ている方々はととても辛い事でしょう。 肩や …

高血圧の頭重や肩こり目の奥の痛み等を楽にする方法

高血圧が常態化していると肩から後頭部や目の奥にかけて重く苦しくなります。 この重苦しい場所を直接揉んでも良いですが自分で出来る足の反射区を使った 療法を紹介します。 大元の血圧を下げる事が大切ですが足の親指全体と付け根周 …

過労による風邪や体調不良に対するセルフケアー

過労による風邪や体調不良を訴えるお客様が多いです。 冬だと冷たい風雨雪に当り肩こりや腰痛その他耳鳴りや 持病の悪化等の様々な体調不良が出やすいので注意が必要です。 基本的に冷たい雨や風に当たらない事が大切です。 それは” …

梅雨時のムクミと足部反射区療法

梅雨時のムクミは嫌ですよね。 皆さんも最近体調が優れないなとか ちょっとおかしいかな?っていう事有りますね? 梅雨時は湿気過多で身体がベトベトしますね。 それに身体の中も同時にベトベトしているのです。 外からの湿気と汗を …

肩こり腰痛の原因は足首捻挫だった!

こんにちは。響hibikiの高橋英夫です。 今日も梅雨時の様な蒸し暑さです。 先日1年ぶりに来店したAさん。 半年前にベランダで転んで右足首を捻挫したそうです。 外科に向かうとシップだけ渡されたそうで当分の間外出を控えて …

脳卒中や脳梗塞にならない為の自己管理

こんにちは。響hibikiの高橋です。 脳卒中や脳梗塞を患わない為の自己管理法 一度身体に麻痺がおこると軽重の差は有れ不自由な生活を強いられます。 身体の麻痺は薬では治らないので自分の意志で回復する気力が大切です。 脳卒 …

高血圧の頭重や肩こり等を楽にする方法

下肢静脈瘤を予防するセルフマッサージ

ブラジリアンワックス脱毛後の肌荒れと可視光線療法コウケントー

フットマッサージ機の正しい使い方

簡単な手のツボとハンドマッサージ

脳卒中や脳梗塞の麻痺を自己治療する方法

脳卒中脳梗塞麻痺の自己治療の仕方

旅館ホテルでグリグリ足裏ツボ療法

手のヤケドと可視光線療法コウケントー

PAGETOP
Copyright © 響hibikiの足効・快足・足裏三昧 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.